当クリニックの特色
みどりの風~One Team リレーコラム~
明日、天気にな~れ 『推し活』 認定看護管理者
2024/06/11
「推し活」が心身や生活に与える好影響があるという記事を読みました。幅広い年代の方が「推し活」をされ、癒しや元気、生きがいを得るとのこと。
私の友人も好きなアーティストのライブに行く活動している方や、韓流ドラマにはまり、言葉を理解したくて韓国語を学ぶ人もいました。娘がバレーボールアニメのハイキューの登場人物にはまり、私も付き合いで「推し活」体験を(させられて?)しています。外出機会が多くなり活動的になることは中高年の認知症対策にも有効だと言われているので、私にとっても好影響かもしれません。
大好きな推しのことを想うことで愛情ホルモンが分泌されたり、 推しが頑張って目標を達成したりする姿を見たりすると、 脳内ではドーパミン(快感や喜びをもたらす神経伝達物質)が出て高揚感や満足感を感じるそうです。 共通の仲間との交流では幸福ホルモンのセロトニン分泌がなされ、心の安定や幸福感につながるそうです。推しの存在があるからこそ、仕事や勉強を頑張れるとの声もあるとか。
「推し活」の形は人によってそれぞれですが、好きの力は絶大です。 「好きこそものの上手なれ」ですね。娘も勉強を頑張れると良いなと「推し活」応援しながら子育て中です。
山口恵子