当クリニックの特色
みどりの風~One Team リレーコラム~
「いつもの散歩道より」 日帰り手術/内視鏡室 主任
2021/05/17 今、ガーデンネックレス横浜2021 が開催されています。みなとエリアでは3月、桜4月チューリップ、5月薔薇にツツジそしてこれからはユリに紫陽花とリレーのように綺麗な花が咲きお散歩を楽しませてくれます。
外の空気を吸って綺麗な花々を見てのんびりしたいもんです。
お花屋さんでアンケートに答えたらブルーベリーの苗を頂きました。さてさて実がなるか楽しみでーす。
粟田 美加
「アーユルヴェーダ」 認定看護管理者
2021/05/12 先週末、リモートで「アーユルヴェーダ」を学ぶ機会があり受講してみました。今となればリモートでの会合は普通になり、動画などの授業や講義の配信も通常のことで、学ぶ機会は増えたと感じています。録画された授業や講義の配信は、そこに行かずに済んでいますし、復習ができたりしています。これからの時代はITを使いこなす時代なのだと、ハッとするアラフィフの私です。
表題の「アーユルヴェーダ」はインド大陸の紀元前からある伝統医学だそうです。ユナニ医学(ギリシャ・アラビア医学)、中国医学と共に世界三大伝統医学のひとつであり、相互に影響し合って発展したといわれています。3つの要素(体液、病素)のバランスが崩れると病気になると考えられており、これがアーユルヴェーダの根本理論といったことでした。
今は旅行には行けないですが、いつかインドを旅したいなと妄想旅をする週末でした。
山口 恵子
「日本一」 皮膚排泄ケア認定看護師
2021/04/28風が少し冷たく感じましたが
良いお天気だったのと
休憩時間に少しの余裕もあって
コーヒーを片手に、開放されてる屋上(Sky terrace)で日光浴。
ふと、目線をずらしてみると
白いものが目に止まり
もしや… と、思ったら
やっぱり富士山がビルの隙間から
見えました。
富士山を見ると、何だかウキウキ
嬉しくなりませんか?
青い空に、富士山の白い帽子が
良く映えます。
写真は少し、ピントがズレましたが
肉眼的には、とても綺麗に見れました
やっぱり!! ♪富士は日本一の山~♪
藤田範子
「スマイル♪」 皮膚排泄ケア認定看護師
2021/04/07 笑顔の効果に「NK細胞」ナチュラルキラー細胞という免疫細胞を活性化させ免疫力をアップさせる効果があることは周知されてきていますが、その他にも笑顔がもたらす効果があるようです。笑顔を作ると幸せサイクルが回りだす万能薬!!・・と、科学的・学術的に研究している施設もあるようです。
ちょうど天気も良いので、昼食後 屋上に出てコーヒーを飲んでいました。電線に沢山の鳩が並んで、まるで音符のように見えていました。
そんな光景を微笑ましく見ていましたが、業務に戻ろうと階段を下りていると電線に止まっていた鳩がとても近くに見え、なんとく鳩に向かって手を振って「こんにちは」と声をかけている自分がいたことを同僚に話して大笑いしていました。(もちろんマスク着用!!)
《笑顔は周りに伝染する》
「笑顔の人につられて笑顔になると表情筋が刺激されます。すると、
ドーパミンやエンドルフィン、セロトニンといった快に関する神経伝達物質が分泌され、気分がよくなるのです。すると、相手もまた笑顔につられて笑顔になるので、お互いにいい気分が伝染するのです」(一部抜粋)
コロナの自粛疲れもなんのその!!
今日も看護科は笑顔を絶やしません♪♪
藤田 範子
「雨降る日があるから虹が出る」 がん化学療法看護認定看護師
2021/03/29 先日、雷雨のあと虹が掛かった日がありました。虹を見るなんて何年ぶりでしょう。虹っていいですよね。友人も思わず写真撮ったーと。(写真は友人提供です)
皆さんは虹の思い出は何かありますか?
嵐の「ふるさと」という楽曲を思いだし、しんみりとしました。音楽の授業で歌ったことがある方もいるかと思います。音楽っていいですね。
祝卒業と共に、新型コロナの早い終息を願って。
田邉真由美
マインドフルネス 認定看護管理者
2021/03/26 当院の裏手にある南河原公園も桜が満開。毎年、惚れぼれと見とれてしてしまいます。眺められることの幸せ、かみしめています。
緊急事態宣言が解除されても、まだまだ私たち医療者は花見も自粛し、色々なことを自粛して、なんとなく狭苦しさを感じています。そんな時こそ~ぼんやりと桜を見つめ1分でも・・・ゆっくりと大きな深呼吸をしてみました。少しだけ、すっきりとした気持ちになれることに気が付きます。
マインドフルネス。瞑想までの入り口を、春のにおいが手助けしてくれます。
山口 恵子
自粛期間…part2 皮膚・排泄ケア認定看護師
2021/03/17 みなさんは、自粛期間中の休日をどのように過ごされていますか?
私は、家の中でグダグダと過ごす事も好きなので、貯まっている録画を見ていたりします。最近、また「神様のカルテ」が放送されました。
そう言えば、神様のカルテの単行本を持っていた事を思い出し本棚を探して読み返してみました。文字から入る内容とテレビ画像の視覚が重なるのがちょっと面白く感じました。
現代は、スマホ、タブレットなど便利なものが普及しており、本を読む機会は少なくなってきました。この神様のカルテは、5巻まで出ている事が分かり、自粛期間に残りの4巻を読んでみようと思っています。
本を探している時は、3.11の前日の10日でした。
同じ棚に友人から勧められた「おもかげ復元師の震災絵日記」があり、読み返してみました。
私は直接震災に遭った訳ではありませんが、当時の映像や震災に遭遇された方々の再現を見る事は辛く目を逸らしてしまう事もあります。
蓋をしてしまう事が楽だし、辛い思いは早く忘れてしまいたい・・。
10年経った今もなお、苦しんでおられる方が居る事は忘れてはいけません。今、当たり前の様に過ごす日常が大切なのだと改めて感じた3.11でした。
皆さんの心も、早く晴れますように願いを込めて…。
藤田 範子
自粛期間のキャンプグッズ 皮膚排泄ケア認定看護師
2021/03/05 コロナのための自粛期間、ネット購入者が増えたようですが、私もそのうちの一人!!
iPhone片手に指先で、ネットサーフィンしながら・・・ポチっと。
先月から楽しみにしていたキャンプ用チェアー。
チェアー以外に、折りたたみ式テーブルも購入し 今か今かと待ち望んでいたら
届いた頃に天気が崩れたり・・先日は突風騒ぎもあり使用する機会を失っておりました
雲の隙間から、時々見せる太陽の下
屋上で、やっとランチが出来ました!!
風もなく、背中に感じる太陽の暖かさで
おにぎり1個とインスタントスープに満足できました。
日差しを考えると・・・パラソルも欲しいな~と思う今日このごろ・・・
藤田 範子
恵方まき 皮膚排泄ケア認定看護師
2021/02/08 先週の事ですが、2/2が節分でした。
2/2に節分が来るのは1897年以来 124年振りなんだそうですね。
現在は立春の前日が節分とされているようなのですが、そもそも
「節分」とは、立春・立夏・立秋・立冬の前日の事を指していたようです。
豆まき・・年に4回もやっていたのでしょうかね~?(そんな事ないか・・・ 笑)
節分といえば、豆まきだけでなく「恵方巻き」を食べる事も今や当たり前のようになっていますが、私が子どものころは恵方巻きなんて食べていた記憶がありません。
その年の恵方を向いて 一言も話さずに食べると良いと言われていますが
まさに!!「黙食」ではありませんか。
黙食=黙って食べる 黙って食え 黙々食べる・・・
捉え方は人それぞれかもしれませんが、
食事の時間を楽しむ方法は、いくらでもあるように感じます。
例年、食品ロスと騒がれていた恵方巻きも今年は売り切れで、職場でも「売り切れてた~」と残念がっていたスタッフもおりました。
お昼には、密を避け、感染予防のため屋上が開放されるようになりました。屋上で、静かに過ごすひと時を楽しもうと、キャンプ用のチェアーが届く日を、今か今かと、待ち望む今日この頃
藤田 範子
世界がんDay 認定看護管理者
2021/02/04 2月4日は世界がんDay
当院では、昨年までがんに携わる医師や看護師らからの市民講義イベントを行っていました。今年は残念ながら、3密になるイベントを控えようということで様式を変えての試みに変化しております。
このリレーコラム【明日天気になれ】に投稿参加しているスタッフががんに携わっております。今年はイベントに参加ができませんでしたが、来年はきっと大きく関わることとなることと期待しております。
*外来主任/リンパ浮腫セラピスト;中山くみこ
*日帰り手術センター/内視鏡主任;粟田美加
*がん化学療法認定看護師;田邊真由美
*皮膚排泄ケア認定看護師;藤田範子
*乳がん看護認定看護師/リンパ浮腫セラピスト;國澤美智代
上記の看護師らが来院される方々の声を聞き、寄り添いながら相談をお受けしております。
社会全体がコロナ禍で大変な時ではありますが、クリニックとしての使命として来院される方が困らない診療を目指します。
山口 恵子
ステファニー・ジョアン・アンジェリーナ・ジャーマノッタ 認定看護管理者
2021/01/26 タイトルはレディー・ガガの本名です。
アメリカ合衆国のシンガーソングライターであり、音楽プロデューサーであり、女優であり、実業家、活動家でもあります。
彼女はデビュー当初から、ダンス音楽と、並外れた歌唱力、そして独特のファッションやパフォーマンスで、私たちフアンに、何かしらの影響を与え続けています。
先日の国歌斉唱は、本当に感動的でした。力強さが心に響きました。個人的に応援されているような気分にもなりました。それは久しぶりの感覚でした。
1 彼女が線維筋痛症という病を克服されたようなパフォーマンスでしたし、そう望みました。
コロナ禍で戦っている世界中の人たちに何らかの、メッセージがあったかのように思います。彼女のドレスの胸元が平和の象徴「鳩」でしたから。1日も早く平和な日常が戻ることを願います。
山口 恵子